タオルとバリィさんだけじゃない、愛媛県今治市の建築がアツい!!
2017/08/08
※この記事はWebライティングを磨く「Webライティングサマージャム」の企画記事です。著者表示はharappa岡本となっていますが、実際は別のライターが執筆していることをご理解ください。詳しくはこちら。
東京─大阪間が3,000円台から!バスならこんなに安く行ける
今治
皆さん、よめますか?
「いまばり」と読みます。
(c)今治タオル
今治がどんな町かというと、
- 愛媛県で松山市に次いで人口が多い市(人口約16万人)
- タオル産業が盛ん
- 造船業が盛ん
- 焼き鳥が名物
- 今治城はお堀に海水を引き入れており全国的に珍しい
- 越智っていう名字が多い(気がする)
- 本州と四国を繋ぐ「来島海峡大橋」がある
こんな感じです。
(c)今治タオル
また近年では佐藤可士和氏がロゴデザインを手がけた今治タオルが有名になり、
(c)第一印刷株式会社
その後彗星のごとく、ゆるキャラ界に今治のゆるキャラ「バリィさん」が登場、スターダムを駆け上がり今治の知名度をさらに上げました。(おそらく)
そんな今治ですが、近年なにやらアツいです。
建築関係が。

今治市伊東豊雄建築ミュージアム
伊東豊雄氏というと2013年建築界のノーベル賞と言われるプリツカー賞を受賞、仙台メディアテークの設計などで知られる世界的な建築家です。
その伊藤豊雄氏の美術館が瀬戸内海の小さな島、大三島に2011年開館されました。
世界的巨匠の美術館がなぜ今治に?その経緯はこちらを参照。
近々島内の元・法務局の建物を改修し、大三島の「みんなの家」をつくるそうです。また名所が増えることになりそうです。伊東建築塾のFBページで活動状況やワークショップ情報も発信されています。若い建築家を育てる場所として是非機能してほしいです。
今治港ビルの立て替えに原宏司+西沢大良
昔から立て替えの案が上がっては頓挫していた今治港のビル、ついに本格的に動き出しています。ここでも建築界のビッグネームが登場します。
隈研吾氏、妹島和世女史+西沢立衛氏のSANAAといったそうそうたる参加者の競合コンペを経て、京都駅や梅田スカイビルの設計で知られる原宏司氏+西沢立衛氏の実兄で駿府教会など木の使い方が特徴的な西沢大良氏、このお二人のチームの案が採択されました。プランの概要がweb上で見つけられなかったのが残念。
工事の進捗はFBページ(みなと再生プロジェクト)で確認できます。完成は2016年の予定。
また港の再生計画には、コミュニティデザイナーの山崎亮氏も参画されているようで、サイト(今治シビックプライドセンター)からも本気度が伺えます。シビックプライドを育てる意味合いもあるかと思いますがワークショップも定期的に行われています。
ちなみにシビックプライドとは、「市民が都市に対して持つ誇りや愛着のこと。 日本で言う郷土愛とはニュアンスが異なり、自分はこの都市を構 成する一員であり、都市をより良い場所にするために関わっているという意識を伴う。 つまり、ある種の当事者意識に基づく自負心と言える。」とのことです。
港の前の商店街は、現在約6割のお店が閉店という状態。この港の再開発で今治の活性化を願っております。

若手建築家 谷尻誠
他にも若手建築家、谷尻誠氏が手がけたオフィスがあったりとなにやら今治アツいです。
谷尻誠氏というと今売れっ子の若手建築家。全国で数々の建築を手がけられており、今治と来島海峡大橋で結ばれた尾道でも橋を渡る自転車乗りの宿泊を想定したホテル「ONOMICHI U2」などを設計されています。シャレオツです。
また今治のお隣の松山市で開催されているアートイベント、道後オンセナートにも名だたるアーティストとともに参加されています、すごい!
実は丹下健三氏の出身地
もともと丹下健三という建築界の巨匠の出身地である今治、建築とゆかりがある土地なのかもしれません。近年の代表作というと東京都庁やフジテレビ社屋など。
今治の公会堂や市民会館などは丹下健三氏の初期の設計物です。近年のガラスの多い軽やかな設計に比べコンクリートのボリューム感かつシャープさが特徴的な見応えある建築群です。
この夏休み、今治の建築を回ってみるのもいかがでしょう?
(コチラで愛媛の建築がまとめられてます。松山のラフォーレがクラインダイサムっていうのにビビった。取り壊されたけど、、、)
おまけ
やっぱりタオルもアツいです。
日々進化してます。いまばりレスキュータオル、こんな機能的な新しいタオルも発売されてます。

この記事を書いた人

- harappa 代表/Web解析士/愛玩動物飼養管理士
-
1980年大阪府堺市生まれ
広告・ウェブ制作ディレクター、プロデューサーを経て、2012年harappaとして活動開始。紙媒体、ウェブ媒体問わず、企画、要件定義、プロジェクトマネジメント、制作に関わるひととおりのディレクション、プロデュースの実務。ウェブサイトのアクセス解析、ヒューリスティック分析など調査実務、最近ではSNS運用やウェブに関連する講師もやっています。
もうちょっと詳しい自己紹介はこちら。
facebookページでは裏話なんかも。
この投稿者の最新記事
お役立ち2017.06.13横文字を使わずマーケティングオートメーション(MA)とは何か簡単に説明します!〜MA初級〜
おもしろ2017.03.16Youtubeをザッピングしてたら二度見したイメージ広告!
ニュース2017.03.15harappa岡本は、あのヒマナイヌ川井さんの「himag」に出張します!
PDCAサイクル2017.03.14鬼速PDCAを鬼速で試してみた結果!
関連記事
-
-
「Why?」と問い続ける思考で、クリエイティブの目的をハッキリさせる。
photo by Raymond Brown harappa岡本です。 ちかごろ …
-
-
超回復って知ってますか?筋トレしまくるのはダメかもしれない理由。
photo by kamshots 梅雨なのにあんまり雨降らないですね。水不足大 …
-
-
Youtubeへの動画アップロードの方法と所要時間。おまけに画質の比較をしてみた
photo by slava 先日「Youtubeのメリット・デメリット」を書い …
-
-
地味だけど超使えるROW関数。エクセル/Googleスプレッドシートテクニック。
photo by John Cooper あーもう久しぶり。前回コレを書いたのが …
-
-
広報活動は計画的にね!
ご無沙汰しています、愛媛県松山市の「ぬこファクトリー株式会社」の門屋と申します。 …
-
-
facebookの公開投稿をブログなどに埋め込むことが可能に!ついでにうちの犬畜生を紹介!
photo by Howard Dickins 今日蒸し暑い!そのへんに水蒸気が …
-
-
ウェブサイトのアクセスを10倍にするために行った、たった2つの基本のキ。
photo by shizhao 最近はWordpressのことばかりでWord …
-
-
スタバの無料Wi-Fiに接続してみたけど、やっぱり公衆無線LANは怖い。
スタバでスマホを触ってるとき、ふと無料Wi-Fiスポットがあることを思い出して接 …
-
-
Webライティングの基本を切磋琢磨しながら実践するサマージャムはじめました(身内の話)。
photo by pedrosimoes7 暑い。暑い。暑い。毎日暑い。 こうも …
-
-
お金をかけりゃいいってもんじゃない。道具は身の丈にあったものから。
自戒の念を込めて。。。 GIZMODEさんに「ぜんぜんデジタル一眼レフを使いこな …